SSブログ

[登山] 鈴鹿北部 猿登~ソノド周回縦走(後編) [登山]

 前回に続き、猿登からソノドの周回の後編となる、「霊仙山」の柏原登山道4合目から下山までを記載します。

前編はこちらから ⇒  [登山] 鈴鹿北部 猿登~ソノド周回縦走(前編)

高塚手前からの展望(猿登方面)

鈴鹿北部
猿登~ソノド周回登山
日付2012年4月1日(日)
天気曇り時々雪の繰り返し
場所岐阜県大垣市上石津町西山
距離23.2Km
累積標高+1984m -1984m
時間8時間35分
人数1名
撮影枚数411枚
登山難度
(A:安易~E:高度)
B(距離長し、道迷い注意)
概略  今回も雪が降る中の登山となる。
里山だが踏み跡が縦横に付いている為
道迷いに注意。
 展望は良いが、この日は天気が良くな
く一部のみ見られただけ。
行程・標高・距離・時刻(赤字はGPSの実績)
06:35207m0.0Km駐車地 出発
07:35 (01:00)
702m2.5Km猿登
08:15 (00:40)
468m4.6Kmコエド
09:10 (00:55)
731m6.9Km731mピーク
10:25 (01:15)
755m10.4Km 柏原コース4合目
11:20 (00:55)
992.8m12.6Km谷山 昼食休憩
11:45 (00:25)
992.8m12.6Km谷山 出発
12:05 (00:20)
878m13.5Km薮谷峠
13:00 (00:55)
926m15.6Kmソノド
14:15 (01:15)
730m19.5Km高塚
14:50 (00:35)
227m21.0Km車道出合
15:10 (00:20)
207m23.2Km駐車地 到着

※橙色が記載部分。

ルートラボ

登山コース(赤線が実績)
20120401_map.jpg

 4合目を通過しますが、残雪の上に登山者の足跡が複数付いているのに気が付きました。 先行する方がいるようです。 ここからは、歩きやすい登山道を快適に歩いて行きます。(下写真)

谷山へ

 以前このコースを残雪の時期に登った時に苦労した雪の斜面がありました。 しかし、あの頃は雪道や夏道以外に慣れていませんでしたが、今回は雪のない尾根通しに直登して斜面を回避して行き、まったく問題となりません。 急登を登るとロープが張ってあり、「獣道」と書いてありました・・・。
 一旦、下りとなり再度登りとなると前方から登山者の鈴の音が聴こえてきました。 そのまま一気に登って行くと、老若男女取り合わせた5名ほどの登山者が登っていました。 軽く挨拶をして先行しますが、このピーク付近でで休憩して行くようです。(下写真)

北斜面は残雪が多い

920mピーク

 920mへの尾根からは、先ほどまで歩いていた東隣の尾根が見えていました。(下写真)

右奥に歩いてきた尾根が見える

908mピーク(右奥)方面

 景色が見られたのもここまでで、この後は暫くの間雲が湧き出して、周りはガスで何も見えなくなりました。 展望が見られるようなら「霊仙山」上部の避難小屋まで行き、食事とも思っていましたが、この天気で「霊仙山」山頂へ向かうと迷いかねません・・・。 ここは諦めて予定通り「谷山」で食事休憩とします。 920mピークを過ぎ、鞍部を通り過ぎますが、ここも通常は右斜面をトラバースする道ですが、雪もあるため先行者も尾根沿いに登っています。 その後を辿って、苔生した石灰岩のある尾根を登って行きました。(下写真)

苔生した岩と雪

 途中で上から登山者(先程の足跡の方たちか?)が2名下山してきました。 そのまま一気に登ると「谷山」の山頂に到着しますが、ガスで展望はありませんし風が強いので、南斜面の樹林の開けた所で昼食休憩としました。(下写真)

煙る頂き

霧氷か

 食事中も雪が降っており、休憩後周りを見渡すと1cmほどの積雪となっていました・・・。(下写真)

新雪に足跡をつける

 ここからは「霊仙山」の方角から90度東に向かい、「薮谷峠」へと向かいます。 このコースは、以前逆コースで歩いているので、大体の状況は把握しています。(下写真)

雪の斜面を薮谷峠へ降りていく

 先程とは状況が代わり、すっかり雪が積もっている斜面を、ガスで周りが見えないため、GPSと地図で尾根を間違えないように慎重に進んで行きました。(この辺り尾根が複雑に入り乱れています)
 そのまま降りていくと林道と出合いました。 その林道沿いに暫く進むと、分岐に鹿よけの網があり、その中央が尾根となるため真っ直ぐ進んでいきます。(下写真)

林道出合2(振り返りみる)

当然尾根を進む

 ここからは尾根沿いに鹿よけの網が張られています。 以前歩いた時はまだ真新しく綺麗に張られていましたが、あれから3年以上経ち、雪の重みで無残にも支柱は折れ倒れていました。 また、その為以前は網沿いに歩いていけましたが、現在は網が邪魔で木も倒れて邪魔していました。(下写真)

尾根道は完全に廃道

鹿よけの柵が邪魔に

 ちなみに、この辺りの薮には茨(イバラ)が含まれているため厄介です・・・。 尾根を進んでいると雲が流れて行き、雲間から県境尾根(谷山の南方面)が見えてきました。(下写真)

県境尾根

一瞬の晴れ間

 目的とする「ソノド」の尾根が前方に近づいて来ました。 この辺りは「鹿あそび」と呼ばれていた二次林でしたが、今は植林され無残な姿を晒しています・・・。(下写真)

鹿遊び付近は完全に植林・・・

 尾根を直進していきますが、左斜面に残雪が残っており、新雪とも合わさり歩きづらい道が続きました。 傾斜が緩むと908mピーク(幾里山)へ到着しました。 ここからは「ソノド」へ向かって一旦鞍部へと下っていきます。(下写真)

ソノド(奥)方面

雪の尾根道

 東方面を見ると、ガスの合間から「コエド」の小屋と鉄塔が見えていました。(下写真)

コエド遠影

 こちらの尾根も途中から鹿よけ網が出だしました。 しかし、こちらは以前と同様に通りやすい道となっていたので、特に問題とはなりませんでした。(下写真)

以前もあった鹿よけ網

 歩きやすくなった尾根沿いを「ソノド」へ向かって登って行き山頂へ到着しました。 しかし、三角点などは雪の下なのか見当たりません・・・。(下写真)

ソノド山頂だが三角点は雪の下か・・・

 「ソノド」の次は「高塚」へと尾根を進んでいきます。 しかし、風が強くなり横なぐりの雪が降って来ました・・・。 顔に当たる雪が痛いほどの雪となり、慌てて雨合羽を着込んでから、赤テープを頼りに進んで行きました。 しかし、どうも予定している尾根ではないようです。 おかしいことに気が付き、斜面を登り変えします。 隣の尾根へ少し進みますが、右手のガスが切れてそちらにも尾根が見えています。
 これも何かおかしいと、ここは落ち着いてGPSと地図で現在位置を確認していきます。 結局、ソノドの山頂まで戻り東端の尾根へと降りて行きました。(下写真)

本来の尾根に復帰

 先程までの風雪は下って行くと弱くなり、陽も差し始め晴れ間から「猿登」の尾根が見えてきました。(下写真)

猿登の尾根が見えてくる

天気も回復傾向で気持ちの良い尾根道となる

 残雪もなくなり歩きやすく気持ちのよい尾根を進んで行き、「高塚」へと登る手前辺りからは「猿登」が良く見えていました。(下写真)

猿登アップ

 眺めを見ながら最後の斜面を登って行くと、ピーク手前の東斜面が伐採?され展望が広がっていました。 暫くは思わぬ展望を満喫していきます。(下写真)

高塚手前からの展望(猿登方面)

烏帽子岳(右端)

 緩やかとなった尾根を登って行くと「高塚」のピークへ到着しました。 山名標識などはなく、そのまま下山予定としていた南東の尾根へと下っていきます。 こちらの尾根は、通れるか不安ではありましたが、所々に赤テープもあり、薄い踏み跡は残っています。(下写真)

高塚からの下山路

 上部では一部で薮がありますが、この季節であれば問題とはなりませんでした。 そのまま尾根筋に降りていくと、歩きやすい道となりそのまま下部の鉄塔へ向かって降りて行きました。(下写真)

下部は歩きやすい尾根

 下から車の音や水音が聞こえだすと、鉄塔が見えてきました。 この鉄塔付近からは、目の前に聳え立つ「烏帽子岳」が見えています。(下写真)

鉄塔へ出る

目の前に烏帽子岳

 ここまで来るとひと安心です。 思った通り、鉄塔の巡視路がそのまま尾根筋に下って車道まで導いてくれます。 しかし、尾根の末端は岩が多く、巡視路の階段が無いと降りるのもままならないでしょう。(下写真)

巡視路を降りるが階段が無いと大変

 下に道路が見えてくると、最後は大きく蛇行して尾根の西斜面に鉄製の階段で降りられるようになっていました。(下写真)

林道へ降りる

 車道に直接降りる道かと思っていましたが、実際には林道に入った先にある作業用の広場に出てきました。(直ぐ下に車道が走っています) ここから車道に降りると、後は駐車地まで1.5Kmほど戻って行きました。(下写真)

幾利林道の始点へ下山(右の平坦なところに降りてきた)

こうして今回も無事に戻ることが出来ました。

今回の反省点は、
・「ソノド」からの下山予定の尾根を2回も見違えたことでしょうか。 風雪が強くなり焦ったこともありますが、進む方向を把握していないのが原因なので、地図をしっかりと見ていこうと思います。

次回は、日曜の天気がよさそうなので、そろそろ高い山に行こうかと考えています。(越百山や能郷白山など)


nice!(16)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 9

コメントの受付は締め切りました
海を渡る

こんばんは。
いつも思うのですが、写真の枚数がすごいですね。
歩いている時間よりも写真を撮っている時間の方が長いんではないでしょうかね^^。
体力に余裕がないとできないですね^^。
by 海を渡る (2012-04-06 22:24) 

シラネアオイ

今晩は!
今年の冬は長くて春は何処へ行ってしまったのでしょう!
来週から少し暖かくなるようですが?!
by シラネアオイ (2012-04-06 23:36) 

旅爺さん

山も春になるとウズウズして来ますが、一人ではもう行けない年です。
それにしても毎回大分歩きますね。 春は雪崩と熊に気をつけてね。
by 旅爺さん (2012-04-07 07:15) 

よしころん

お疲れ様でした。
無事の下山なによりです^^
by よしころん (2012-04-07 08:04) 

mimimomo

おはようございます^^
後半も雪があったり降ったり、ガスったり結構難儀なお天気でしたね。
間違ったと思ったときは戻る、やはりそうですよね。
下に来るにしたがってお天気も回復して楽しめたようで良かったです。
お疲れ様でした。
by mimimomo (2012-04-07 08:28) 

g_g

今回は天候がイマイチのようでしたね
迷っても直ぐに気がつくのはさすがベテラン
お疲れ様でした。
by g_g (2012-04-07 08:30) 

kuwachan

こんにちは。
日の当たらない斜面はかなり雪が残っていましたね。
「ここまで来るとひと安心」
よ~くわかります。道に迷った時に自分がわかる場所に来たとき
そんな気持ちになったことがあります。
とにかく無事に下山でよかったです。
by kuwachan (2012-04-07 17:15) 

テリー

無事、下山されて、良かったです。
こういう道は、迷いそうです。
by テリー (2012-04-08 23:14) 

OJJ

こういう天気は嫌ですね~
ガスで景色が見えない山は淋しいです。
by OJJ (2012-04-09 13:26) 

トラックバック 0