SSブログ

[登山] 2015年夏 花の乗鞍岳(阿多野郷コース) [登山]

 今回は夏シーズンの練習登山に同行し、6年ぶりとなる阿多野郷(あたのごう)から「乗鞍岳(のりくらだけ)」に登ってきました。 4月中旬に野麦から残雪の山を登りましたが、今回は去年同様 花も天気もよく、その上ご無沙汰していた雷鳥とも逢えて、思い出深い登山となりました。

関連リンク
 2015年04月18日 [登山] 残雪の乗鞍岳(野麦コース)
 2014年07月26日 [登山] 2014年 花の楽園 乗鞍岳へ
 2011年07月23日 [登山] 乗鞍岳 青少年交流の家コース日帰り登山
 2009年05月23日 体力の限界?乗鞍岳 丸黒・千町尾根縦走
 2009年05月01日 残雪の乗鞍岳へ

ハイマツ帯手前の岩場からのパノラマ(恵那山・木曽御嶽山・白山など)

ライチョウの親子

2015年夏 花の乗鞍岳
(阿多野郷コース)
日付2015年07月26日(日)
天気晴れ
山域北アルプス
場所岐阜県高山市高根町阿多野郷
距離17.6Km (内5.6Km林道歩き)
累積標高+1498 -1498m
時間10時間30分
人数5名
撮影枚数0477枚 (FUJIFILM FinePix XP200)
0369枚 (OLYMPUS STYLUS TG-4)
0312枚 (Panasonic DMC-GM1)
登山難度
(A:安易~E:高度)
B(笹ヤブからの滑落注意)
展望
(A:良い~E:なし)
A(森林限界以降絶景)
見どころお花畑、百名山、絶景、雪渓、雷鳥
行程・標高・距離・時刻(赤字はGPSの実績)
06:201540m0.0Km阿多野郷林道ゲート 出発
07:10 (00:50)1840m2.8Km林道終点登山口
08:05 (00:55)2100m3.8Km中洞権現尾根合流
09:15 (01:10)2480m5.8Km森林限界(15分休憩)
10:15 (01:00)2723m6.9Km千町尾根合流
10:35 (00:20)2745m7.3Kmお花畑 昼食休憩
11:15 (00:40)2745m7.4Kmお花畑 出発
12:30 (01:15)3025.6m8.9Km剣ヶ峰 休憩
12:55 (00:25)3025.6m8.9Km剣ヶ峰 出発
13:40 (00:45)2745m10.3Kmお花畑(15分休憩)
14:05 (00:25)2723m10.9Km千町尾根合流
15:30 (01:25)2100m13.9Km中洞権現尾根合流
16:05 (00:35)1840m14.9Km林道終点登山口
16:50 (00:45)1540m17.6Km阿多野郷林道ゲート 到着

ルートラボ

実績コース(緑色は予定、赤色が実績)
20150726_map.jpg

※過去の記録とダブル所があるので、その部分は写真中心にお送りします。

 今までも何度か同行している方から、久しぶりに登山のお誘いを受けました。 お盆休みに穂高岳へ登る予定ですが、その為の体力づくりで「乗鞍岳」へ登ると言うことなので。これにもご一緒して行きます。

 いつもの同行者も誘い、2人で高山市に前泊します。 翌日の朝4時、3人一緒に出発し残りの2名とは現地集合となりました。 予定よりも早く、登山口となる阿多野郷(あたのごう)のキャンプ場に到着しました。 林道はまだ奥へと入れるので、大きな石の多い悪路を1.5Kmほど慎重に走らせました。

 林道ゲート手前の右手に広い駐車地があり、そこに2台止まっており、テントも張られていました。 2名波まだ来ていないので、出発の準備をしながら待ちます。 するとテントの主(外国の男性と、日本人の女性)が出てこられ、こちらも同じコースを出発するようです。

 程なく残り2名も到着し、出発の準備が整いました。 まずは車ゲートの横を抜けて、暫くの間は林道歩きとなります。(下写真)

阿多野郷林道ゲート

 皆でワイワイと話しながら歩いていきますが、この辺り(キャンプ場)は2週間前にクマが目撃されているので気は抜けません。 幾つかの分岐がありますが、初めのY字路は左へ降りる形となります。(下写真)

オオハナウド?

ウツボグサ

ここで左折

 林道は登り一辺倒ですが、傾斜は緩いので準備運動としては最適です。 登り始めで1500mを越えているので、色々な花を見ながら登って行けました。(下写真)

キバナノヤマオダマキ

ヒヨドリバナ

ヤマハハコ

 林道途中からは南方面に、木曽御嶽山が近くに見えています。(下写真)

木曽御嶽山

前方に向かう尾根

ホタルブクロ

センジュガンビ

ソバナ

 道路に流れる沢水を越えてカーブを曲がると、前方に真新しい崩落の改修跡が見えてきました。(下写真)

道路上の沢を渡る

林道終点に到着

 林道終点となり、左手に登山口を示す道標が草に覆われ隠れていました。(下写真)

左斜面の登山口から登り始める

 6年前は雪の残る道でしたが、この時期は花の咲く笹の多い道を歩いて行きました。(下写真)

イチヤクソウ

カニコウモリ

 事前調査でささが刈られていないことはわかっていましたが、その通り次第に笹が多くなり、足元が見えづらくなって行きました。 しかし、前々回の大笠山と比べても藪こぎと言うほどではなく、踏み跡はしっかりしています。(下写真)

笹が多くなる

 所々、急斜面のトラバースとなり、笹で滑るので滑落しないように笹を掴みながら進んでいきます。(下写真)

笹ヤブに

?1

 ひとしきり登ると傾斜が緩くなり、尾根の上部が近くに見えてきました。 樹の幹に赤ペンキで矢印が付けられているので、ここで右方向へと向います。(下写真)

尾根合流(右へ)

 先ほどよりは明確な道となります。 湿気の多い道で、エンレイソウやゴゼンタチバナなどが多く見られ始めました。(下写真)

エンレイソウ(実)

ミヤマカラマツ

歩きやすい道に

 尾根沿いの傾斜を登る道となりますが、2159m地点を通り過ぎた辺りから木々の密度が薄くなり空が見え始めました。(下写真)

視界が開けてくる

 ここからは、掘られた湿った道を登って行きます。 途中で駐車場に置いてあった車の主と思われるペアの年配登山者とすれ違いました。

湿った道を進む

ゴゼンタチバナ

マイズルソウ

 標高が上がるのに従い、針葉樹林が多くなってきました。(下写真)

鬱蒼とした樹林帯を進む

 道は所々にある大きな岩を縫うようにして通過していきます。 後ろを振り返ると御嶽山などが間近な見えています。(下写真)

後方に御嶽山

右から恵那山・中央アルプス・鎌ヶ峰(手前)など

前方に乗鞍岳の稜線が見えてくる

もうすぐ森林限界

 程なく右斜面が崖となって、八ヶ岳や南アルプスなど見えてきました。(下写真)

東方面の展望が開ける(南アルプスや八ヶ岳など)

 この辺りに一輪だけハクサンフウロが咲いていました。(下写真)

ハクサンフウロ

 モミなど次第になくなっていき、岩場とハイマツ帯へと植生が劇的に変わっていきます。 その岩場で、景色を見ながら初めての休憩としていきました。(下写真)

岩場から白山方面の展望(手前に高山市街地)

木曽御嶽山方面の展望

御嶽山アップ

白山アップ(残雪が多く)

奥美濃の山々(左奥に鈴鹿も見えて)

岩場からのパノラマ

 この時期としては遠望も良く効き、空の色も濃い青となっています。 休憩中は入念に日焼け止めとサングラスを掛けて出発しました。(下写真)

キバナシャクナゲ(終わり)

 岩の上を登って行き、ハイマツ帯へと踏み込みます。(下写真)

乗鞍へ

岩場からハイマツ帯へ

 このコースは、最低限の標識しかありません。 ハイマツ帯には、登山道が続いていますが、し始めてきた時は良く分からずに難儀しました。 しかし、それから6年の今見てみると、何となく道が推測できます。(下写真)

登ってきた尾根を見下ろす

ハイマツ帯からパノラマ

 上部に巨大な岩が見えてきて、その脇にケルンも見えていました。(下写真)

稜線への最後の急登

イタドリ?

タカネニガナ

 コケモモなど多い道を登って行くと傾斜が緩み、それまでよく見えなかった山頂部や西からの千町尾根などの展望が広がります。(下写真)

右下に真谷(右に阿多野郷集落)

千町尾根に合流

千町尾根の先に高山市

目指す山頂方面(剣ヶ峰はまだ見えない)

山頂まで2Km

 ここまで来れば山頂までの標高差はそれほどありません。 ここまで、この日は風があり標高も十分に高いため、強い日差しでもそれほど暑くは感じませんでした。(下写真)

南斜面は(よく見えないが)お花畑

 ここからは何度も通った道を、花を見ながら山頂へと向います。(下写真)

チングルマ

コイワカガミ

タカネイブキボウフウ

お花畑が広がる(ハクサンイチゲ・ミヤマダイコンソウなど)

ハクサンイチゲ

チングルマ2

ミヤマダイコンソウ

 ここで山頂からピストンの登山者2名とスレ違います。 その先で少し下り皿石原と呼ばれる溶岩帯に囲まれたお花畑に到着しました。(下写真)

皿石原の溶岩帯

 当初からこのお花畑付近で昼休憩の予定でした。 適当に座れる岩を探し、昼食休憩としていきます。 前方には「屏風岳」)と「大日岳」が迫っています。(下写真)

屏風岳(手前)と大日岳(右)

 昼食後は、腹ごなしに皆でお花畑の花を撮影していきました。(下写真)

ミツバオウレン

至る所にお花畑

 全員の準備が整った所で、山頂へと一気に向います。 しかし帰路もここを通るので、不要なザックや水などの重量物はデポして行きました。(下写真)

コバイケイソウ群生

?2

コバイケイソウ

ヨツバシオガマ

コケモモ

アオノツガザクラ

雪渓を横切る(登山道の雪は融けて無し)

 雪渓を渡った辺りから岩が多いトラバース道となりました。(下写真)

雲が湧き上がり始める

 岩場の道はペンキが薄くなりわかりにくいので、先導して行きます。(下写真)

ミネヅオウ

仏像が置かれ(乗鞍道の文字が見える)

ガレ場を通る

トラバース道を進む

 右斜面が切れ込んでいますが怖くはありません。 絶景を見ながら進んでいくと、前方に山頂が見えてきました。(下写真)

絶景を眺めながら

タカネイブキボウフウ・ミヤマダイコンソウ・オンタデ・ハクサンイチゲなど

オンタデ

4月に登った高天ヶ原が近くに(奥に八ヶ岳)

山頂(剣ヶ峰)が見えてきた

 頭頂部を見ると、相変わらず沢山の人です・・・。(下写真)

山頂には相変わらず人が多く

 大日岳との鞍部へと向かうと、楽しみにしていたコマクサやウサギギクが見られ始めます。(下写真)

イワツメクサ

コマクサ

ウサギギク

イワギキョウ

 鞍部に到着し残雪の残る権現池を見ると、最後の岩登りとなりました。(下写真)

権現池

ミヤマアキノキリンソウ

 一回でも歩きコースが分かれば何と言うことはない岩場を上り詰め、一般登山者の多い道と合流すると、ひと登りで山頂へ到着しました。 三角点や山頂ヒュウ四季は後回しにして、雲の少ないうちに北アルプスを見ていきます。(下写真)

山頂からパノラマ

 幸い、北方面の雲は少なく、北アルプスが余すこと無く見えていました。(下写真)

山頂からの展望(北アルプス)

槍ヶ岳アップ

笠ヶ岳方面(大日岳・剱岳・立山・水晶岳・野口五郎岳など)

松本方面(中央奥に浅間山、手前は霧ヶ峰など)

肩の小屋(左下奥)を見下ろす

 南アルプス方面も、北岳付近に湧き上がる雲を除いてほぼ見て取れました。 その北岳の左に富士山が僅かに顔をのぞかせていました。(帰宅後、写真で確認)

南アルプス(中央の北岳の左に富士山が微かに)

右から美ヶ原・松本市・浅間山・四阿山・蝶ヶ岳など

スキーをする人々

 西側へと廻り込み、一瞬だけ晴れた御嶽山を見ていきます。 しかし、白山はすでに雲に覆われ山頂からは見られませんでした。(下写真)

雲が晴れて木曽御嶽山と大日岳

直下のパノラマ

権現池と薬師岳・屏風岳

権現池アップ

 山頂には13時頃までと思っていましたが、その時間が訪れます。 まだまだ天気は持ちそうですが、下山にはこのメンバーで3~4時間は掛かる計算なので出発しました。

 この先もコースがわかりづらいので、自分が先行していきました。 岩場を通過し、石の上をトラバースして雪渓を渡った所の登山道に、ライチョウの親子が現れます。(下写真)

ライチョウの親子1

ライチョウアップ

ヨチヨチ歩きのヒナ

 自分などは久しぶり(2年振り?)のライチョウで、いつもの同行者は初めてのライチョウとの出合いです。 母親の周りにはヒナが5羽いて、チマチマと周りを歩く姿に癒されました。 しかし、親鳥は登山道を一緒に歩いて行くので、こちらも先へと進めません・・・。

 その後は、デポしていたザックなどを回収し、千町尾根から中洞権現ノ尾根を降りて行きました。(下写真)

また来年?

 帰路は問題も無く降りていきますが、笹ヤブのトラバースは危険なので慎重に通過していきました。 そして山頂から3時間10分ほどで林道に到着しました。 ここからはトボトボと長い林道歩きとなり、途中の沢で顔を洗い45分掛かってゲート下の駐車地に無事到着しました。

今回の反省点は、
・特にありませんでした。

 次回ですが、 夏季休暇となりますが、天気が安定しないのと仕事が入っているので、明日(7月31日)は中央アルプスの「空木岳(うつぎだけ)」、8月4日に南アルプス(山はまだ未定)に登る予定です。


nice!(13)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 13

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
テリー

天気に恵まれて、すばらしい眺望で、よかったですね。また、ライチョウにも会えたのは、ラッキーでしたね。
by テリー (2015-07-31 13:11) 

ひろたん

今回は雷鳥にであうことが出来ませんでした。
良かったですね。
可愛い雷鳥ですね^^
お天気がよくてなによりです。
by ひろたん (2015-08-01 16:12) 

mimimomo

おはようございます^^
ライチョウの親子の動画が良いです。愛らしさが良くわかります。わたくしも親子に会いましたが、写せたのは親の方だけ。遠すぎてチョコマカ動く幼鳥の方は何処に行ったかすぐ分からなくなります(__;
お花もたくさん出会えましたね。ツアーと違ってしっかり写せるのが羨ましいですよ。
景色も最高! お戸さんにしては時間がかかっていると思ったら、お独りではなかった(^-^♪
by mimimomo (2015-08-02 06:58) 

joyclimb

遠くまでクリアな風景ですね^^
残雪と権現池、涼しそうな景色ですね!
by joyclimb (2015-08-03 00:00) 

nousagi

子供の雷鳥可愛いですね~
しばらく見ていないので会いたいです。
乗鞍岳は昨年予定していながら
天候だったか、ボツになりましたので
まだ未登です。
ますます行きたくなりました。
by nousagi (2015-08-03 11:21) 

おど

テリーさん、コメントありがとうございます。
 天気が良かたです。 この天気でライチョウに出会えるかと思っていましたが、出てきてくれました。

ひろたんさん、コメントありがとうございます。
 ライチョウのひな、可愛かったです。 親もピヨピヨと鳴きながらヒナを誘導していていましたよ。

mimimomoさん、コメントありがとうございます。
 子供は草むらに入ると、どこに行ったか分からなくなりますね。 ライチョウは怖がることがないので、3mほどまで近づけます。 花は皆さん詳しいので、結構時間かけて歩いていました。

joyclimbさん、コメントありがとうございます。
 久しぶりに遠くまで見通せました。 2800m近くになると、普通は涼しいから寒いに変わってきますが、この日扱ったので調度良い気温でしたねぇ。

nousagiさん、コメントありがとうございます。
 自分も久しぶりのライチョウでした。 4月に登った時は見られなかったので、今回はラッキーでした。

by おど (2015-08-03 17:09) 

トラックバック 0