SSブログ

[登山] 2022年 鈴鹿 ヤシオ尾根のアカヤシオ [登山]

 今年もアカヤシオの季節となり、例年通り鈴鹿へ見に行きました。 少し早かったようですが花付きはよく、綺麗な花と景色を見ながら歩くことが出来ました。

ヤシオ尾根のアカヤシオ
この辺りも綺麗なアカヤシオ

ハライドの西斜面
ハライド西斜面のアカヤシオ

2022年 鈴鹿
ヤシオ尾根のアカヤシオ
日付 2022年04月23日(土)
天気 晴れ時々曇り
山域 鈴鹿山脈
場所 三重県
距離 10.3km
累積標高 +1225 -1225m
時間
05時間05分
人数 単独
撮影枚数
0000枚 (FUJIFILM FinePix XP140)
0666枚 (OLYMPUS STYLUS TG-4)
0103枚 (Panasonic DMC-GM1)
0000枚 (Panasonic DC-TX2)
登山難度
(A:安易~E:高度)
C(往路は登山道外、復路は廃道)
展望
(A:良い~E:なし)
B
見どころ
アカヤシオ
時刻・標高・距離・行程(時刻以外は推定値)
05:15 302m 0.0km 鳥居道駐車場 出発
06:05 (00:50) 680m 1.9km 神懸
06:30 (00:25) 788m 2.7km コブ尾根合流
07:00 (00:30) 908m 3.3km ハライド
07:55 (00:55) 1084m 4.6km 県境合流
08:20 (00:25) 1170m 5.2km 国見岳
08:40 (00:40) 1083m 5.8km 国見峠
09:05 (00:25) 665m 7.1km 藤内小屋
09:20 (00:15) 722m 7.6km 三嶽寺跡
09:50 (00:30) 480m 8.7km 旧三嶽寺表参道登山口
10:15 (00:25) 341m 9.8km 鳥居道山キャンプ場
10:20 (00:05) 302m
10.3km
鳥居道駐車場 到着

Garmin Connect

実績コース(緑色は予定、赤色が実績)
20220423_map.jpg

写真リンク: https://photos.app.goo.gl/Nf5XRNTUW3MejwPu9

※いつものコースなので、写真中心に掲載します。

 花の季節で週末は混みそうなので、朝早くから登り早い時間には下山で計画します。 自宅を4時半前には出発し、往路は高速利用で時間短縮を図ります。 30分ほどで菰野ICで降りると、更に10分と掛からず「鳥居道駐車場」に到着しました。

まだ一台も止まっていない駐車場

まだ一台も止まっていない駐車場

 流石にまだ車は一台も止まっておらず、出やすい所に止めると出発の準備を始めます。 トイレへ寄り出発しますが、今回は「神懸」コースで向かうことにしました。

希望荘へ
希望荘へ

 希望荘の前を通り抜けると「コメダの森」となり、左の踏み跡を辿り尾根の末端を登っていきました。

コメダの森
コメダの森

ここから
ここから

 以前来た時より踏み跡が薄めですが、なんとなくわかるので奥へと進んでいきました。

薄い踏み跡を進む
薄い踏み跡を進む

 尾根の末端に到着すると、小枝を掻き分け尾根を歩きます。

今回もここから尾根へ
今回もここから尾根へ

 暫く登り以前はなかった右からの道と合流すると、はっきりした踏み跡となりました…。(先程の道とつながっているかもしれません)

右から道と合流
右から道と合流

 暫くは明確な道ですが、急斜面などもあらわれ次第に踏み跡は薄くなっていきました。

日差しが届き
日差しが届き

順調に進む
順調に進む

急登
急登

 「神懸」を過ぎるとコブ尾根への登りとなります。

神懸
神懸

 途中からは早くもアカヤシオが見られだしますが、まだ花は疎らでした。

アカヤシオが見られ出す
アカヤシオが見られ出す

 出発から1時間15分で、コブ尾根の登山道と合流しました。

登山道に合流
登山道に合流

 ここからは登山道ですが、あまり歩く人はいないのか、以前に比べ道が不鮮明になってきていました。(テープは多いです)

アカヤシオはチラホラ
アカヤシオはチラホラ

 右手に釈迦ヶ岳などを見ながら進んでいきますが、この時間は青空も覗いており日差しも届きます。

釈迦ヶ岳
釈迦ヶ岳

 その後も花を眺めながら30分ほど歩くと、ハライドに到着しました。

ミツバツツジとアカヤシオ
ミツバツツジとアカヤシオ

スミレ
スミレ

花つきは良い方?
花つきは良い方?

陽に照らされ綺麗に
陽に照らされ綺麗に

国見岳と御在所岳
国見岳と御在所岳

ハライドに到着
ハライドに到着

 いつも風の強いところですが、この時間は弱めです。 西斜面から腰越峠へと降りますが、斜面のアカヤシオは綺麗に咲いてしました。

ハライド西斜面のアカヤシオ
ハライド西斜面のアカヤシオ

 腰越峠へ降りて、ヤシオ尾根へと登り返しますが、傾斜が緩むとこちらにもアカヤシオが見られ始めます。

この辺りも綺麗なアカヤシオ
この辺りも綺麗なアカヤシオ

満開にはまだ早い
満開にはまだ早い

 標高が上がると右の日陰に残雪が見られ始めます。

残雪
残雪

 「青岳」を経由して「国見岳」へ向かうと、まだ少なめですが斜面にアカヤシオが咲き初めていました。

青岳からの眺め(水蒸気が多い)
青岳からの眺め(水蒸気が多い)

国見岳北斜面
国見岳北斜面

この時期としては残雪が多い
この時期としては残雪が多い

 ここからの登山道は遅くまで雪が残っていますが、特に今年は多くバイカオウレンの花も疎らでした。

バイカオウレン
バイカオウレン

 ひと登りで「国見岳」に到着しますが、結局ここまで人と合うことはありませんでした…。

国見岳から御在所岳方面
国見岳から御在所岳方面

ヤシオ尾根を見る
ヤシオ尾根を見る

 景色を眺めたところで混む前に下山を開始します。

石門
石門

 下山を開始しだすと登る人とすれ違い始めます。

アカヤシオアップ
アカヤシオアップ

アセビ
アセビ

国見峠へ降りる
国見峠へ降りる

 前回は「国見尾根」だったので、今回は「国見峠」から下山することにしました。

国見峠に到着
国見峠に到着

 下山を開始すると、上部はまだ残雪がありましたが、下に降りるのに従いアカヤシオやタムシバが見られ出します。

アカヤシオは疎ら
アカヤシオは疎ら

谷の様子
谷の様子

タムシバ(白)とアカヤシオ(ピンク)
タムシバ(白)とアカヤシオ(ピンク)

滝を見る
滝を見る

 河原を渡り石の多い道を飛び石で降りていくと、峠から25分ほどで「藤内小屋」付近へ降りてきました。

河原を渡り
河原を渡り

分岐
分岐

 ここからは人を避け、三嶽寺の鳥居道で下山します。 少し登り返しとなりますが、緩斜面を「腰越峠」方面へと向かいます。

腰越峠方面へ
腰越峠方面へ

 程なくして寺院跡に到着すると、沢を渡り東へと向かいます。

寺院跡
寺院跡

 対岸で登山道と合流すると、右の「三嶽寺跡」と「鐘突堂跡」を経由して鳥居道を降りていきます。

対岸で右へ
対岸で右へ

三嶽寺跡
三嶽寺跡

階段を登る
階段を登る

ここで直進
ここで直進

 この道は以前逆コースで歩いてきているので今回迷うことはありませんでしたが、初めてだと何箇所か迷う可能性があるので注意です。

踏み跡を追う
踏み跡を追う

ここを渡って右へ
ここを渡って右へ

薄い踏み跡に
薄い踏み跡に

丁仏
丁仏

崩れているが下から進む
崩れているが下から進む

ここも問題なし
ここも問題なし

猪の踊り場
猪の踊り場

 「二ノ坂」と「一ノ坂」で涸れ沢の中を降りていくと「鳥居道谷」と合流しました。

二ノ坂
二ノ坂

一ノ坂
一ノ坂

涸れ沢を下る
涸れ沢を下る

鳥居道谷に合流
鳥居道谷に合流

 ここは相変わらず荒れており、一部の道は消失しています。

ここからは谷を進む
ここからは谷を進む

下に降りて
下に降りて

登山口に(上から降りてきた)
登山口に(上から降りてきた)

 登山口からは右岸を進みますが、一部滑りやすい岩があるので左岸をあるいたほうがよいかも知れません。

ここは左岸を歩いたほうがよいか
ここは左岸を歩いたほうがよいか

また晴れてきた
また晴れてきた

 前方に円転が見えてくると林道終点は近くです。

右岸を進む
右岸を進む

 歩きやすくなった沢沿いを進んでいき、林道と合流すると最後はキャンプ場の中を通り車道へと出てきます。

林道出合
林道出合

キャンプ場入り口から車道へ(振り返る)
キャンプ場入り口から車道へ(振り返る)

 そして注意しながら車道を歩き、無事に駐車場に到着しますがすでに満車でした…。

【反省点】
 特にありませんでした。

【次回】
 週末は雨後の山なので、行き先に悩んでいます…。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。